忍者ブログ

中国文学映画関連 備忘録

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


曾国祥《七月与安生》

《七月与安生》は、二人の対照的な女性の友情を描いた青春映画。去年上海にいる間に上映されて友人から勧められたにも関わらず見逃していました。改めて見ましたが、個人的にはすごく面白かったです。(監督・曾国祥、プロデューサー・陈可辛、主演・周冬雨、马思纯、李程彬)

物語が主に描くのは七月(马思纯)と安生(周冬雨)。七月は落ち着いた優等生的な女性です。周囲の期待に応えるため、一般的な意味での「幸せな人生」を求めて堅実な生活を送ります。一方、安生はいたずら好きで、自由を求める奔放な女性です。ロックバンドのギタリストとともに北京へ向かい、その後はつき合う相手を変えながら、世界各地を漂流します。二人は全く気質が異なりますが、幼馴染であり、お互いに対して憧れを抱きます。

幼い頃、安生はよく七月の家に遊びに来ました。その後、七月は大学に進学して、安生は美容学校に進みますが二人は相変わらず仲良しでした。しかし、ある時、七月の彼氏である苏家明(李程彬)に、安生も心を奪われているらしい、ということが分かります。安生は気まずさもあったのか、ロックバンドのギタリストとともに北京へと去ります。七月は涙で安生を見送りますが、胸中は複雑だったと推測されます。その後、二人は文通を続けます。七月は堅実に銀行員になり、安生は世界を放浪します。苏家明もまた、二年後には結婚すると七月に約束して北京へ向かいます。その後、七月と安生は再開して上海旅行に行きますが大喧嘩になり、別れます。さらに時が経ち、苏家明は安生と再会、その後大切な人を亡くして自暴自棄になっている安生と関係を持ちます。何かを察した七月が北京まであらわれて、七月と安生は激しくぶつかりますが...

安妮宝贝の作品が原作となっているためなのか、物語るということ自体を対象化、問題化しています。

異なる三つの結末が次々と描かれます。安生の記しているネット小説の結末、安生が苏家明のために用意した結末、そして、現実です。その部分が極めて興味深いです。

そして、马思纯、周冬雨の演技も素晴らしいです。

違和感を持たせるショット(たとえば周冬雨の目だけを長時間にわたってうつしつづける、など)が独特。エンドロールでは岩井俊二への謝辞が流れます。
PR

王家卫《春光乍泄》

《春光乍泄》は王家卫監督による1997年の映画。

 黎耀辉(梁朝伟)と何宝荣(张国荣)は同性愛者です。二人は香港からアルゼンチンに来ます。あるとき、何宝荣はイグアスの滝が描かれたライトを買い、美しいと思って見に行こうとします。しかし、その途中で道に迷い、喧嘩が始まり、二人は別れます。二人は、帰国するためのお金もなく、エノスアイレスで生活していくことになります。黎耀辉はドアマンをして稼ぎ、何宝荣は白人男性と付き合うことで生きていきます。何宝荣が、黎耀辉のために持ってきた腕時計が災いのもとになり、何宝荣は負傷します。そして、何宝荣は黎耀辉のもとで看病を受けて二人は「やり直す」こととなります。しかし、怪我が治ると何宝荣はまた奔放に振舞い始めます。黎耀辉はレストラン、食肉用の豚の工場などの仕事を転々とします。レストランでは、耳の良い青年、张宛(张震)と出会います。黎耀辉は最終的にイグアスの滝を見た後、一人で国に帰ります。张宛は、黎耀辉の思いを録音した録音機を持って、南米最南端の岬にある灯台に向かいますが、そこに録音されていたのはすすり泣きだけでした。黎耀辉は台湾にいき、张宛の実家である屋台を訪れます。
 
同性愛者である二人の愛を扱った映画。

黎耀辉は堅実、一方、何宝荣は奔放です。何宝荣は他人に依存することにより生き続けているような側面があります。

黎耀辉はタバコと酒をほとんど手放すことがありません。とくに寒い外ではずっと酒を飲み続けています。

白黒の場面とカラーの場面があります。登場人物の状況に応じて変化しているのかもしれません。また、香港がブエノスアイレスの逆側に位置していることから、香港の様子が上下さかさまにうつされる場面などもあります。そういった遊びのような面が非常に面白いです。

黎耀辉ののったMRTが高速で進んでいく様子を、乗っている人間の視点からうつしだした最後の場面は、非常に爽快です。

さまざまな事情があったためか物語としてはいびつともいえるような形式になっています。王家衛監督の作品ではありがちなことではありますが。。。


 《春光乍泄》(1997■王家卫■梁朝伟、张国荣、张宛■『ブエノスアイレス』)


王家卫《花样年华》

物語の舞台は、1962年の香港。新聞社で編集をしている周慕云とその妻が、上海人の集まるアパートに引越してきます。同じ日、陈太太苏丽珍とその夫も引越してきます。お互いの配偶者は海外出張といって日本に行き、なかなか帰ってきません。後になって二人は自分の配偶者がお互いの配偶者と付き合っていると察知します。そして、お互いに惹かれあいます。周慕云は連載小説を書き始めて、自分の書斎を持ち、その書斎で苏丽珍と小説のストーリーに関して語り合います。最終的に、苏丽珍の夫が帰ってくることに伴って、周慕云は苏丽珍の前から去ります。最終的に、周慕云はアンコールワットで穴に自分の思いを語りかけて土で埋めます。
 
さまざまな謎が残されます。

チャイナドレスをみにまとう张曼玉と、スーツ姿の梁朝伟。二人が画面の中でさまざまな表情を見せます。とくに、座り続けて疲れたのかもぞもぞと動く、唇がかすかに動く、などといった細かい点に注目する点は面白いです。

また序盤では、狭い通路で、横から顔がうつされるシーンが多数ありますが、その点も面白かったです。
 
王家衛が毎回用いるモチーフが《花样年华》でも改めて登場します。
  
  周慕云が去る直前にかけた電話は、おそらく苏丽珍には届かなかったのではないか、という推理をまとめている人がいますが同感です。
 
   
《花样年华》(2000■王家卫■张曼玉、梁朝伟■『花様年華』)

周星驰《美人鱼》

《美人鱼》は周星驰監督による2016年の映画。

富豪・刘轩(邓超)と、人魚・珊珊(林允)の物語。刘轩が開発を推し進めて人魚の生息地を破壊するため、珊珊は刘轩を殺すため接近します。しかし、二人はともに一日を過ごすうちに惹かれ合います。そこに刘轩を愛する女富豪・李若兰(张雨绮)と珊珊を想うタコ男・八哥(罗志祥)の思惑が絡み合い、物語はすすんでいきます。

周星驰監督の最新作をようやく見ました。

環境保護がテーマになっている中国映画。周星驰の監督作品は、毎回、異なる方向性を試しているような印象を受けます。《美人鱼》は恋愛が物語の軸になった楽しい作品ですが、テーマ自体は骨太で、シリアスな部分も多いです。

ただ、周星驰の映画らしく、コミカルな場面は数多いです。とくに人魚・珊珊(林允)とタコ男・八哥(罗志祥)がそれぞれ刘轩(邓超)を倒そうとして、四苦八苦する場面などは定番の展開ですが、面白いです。


《美人鱼》(2016■周星驰■邓超、林允、张雨绮、罗志祥■)

周星驰《西游・降魔篇》

《西游・降魔篇》は周星驰監督による2014年の映画。

ある水村に、人を喰う妖怪が現れます。玄奘(文章)は村人と協力して、妖怪を陸におびき出して退治しようとします。そして、最終的にこどもの歌で妖怪の真善美を呼び覚まそうとしますが、失敗します。偶然現れた段姑娘(舒淇)は、力で妖怪を退治しました。その後、玄奘は高家庄にいき、今度は猪の妖怪を退治しようとします。その時、再び、段姑娘に救われます。二人は協力して猪の妖怪と闘いますが、力及ばず逃亡します。その後、段姑娘は玄奘に告白しますが、玄奘は相手にしないで逃げます。その後、玄奘は師匠の言葉を受けて、洞窟に閉じ込められている孙悟空(黄渤)の力を借りて猪の妖怪を退治することにします。玄奘は、孙悟空と段姑娘の協力で、猪の妖怪を退治します。しかし、玄奘が誤って、孙悟空を解放してしまいます。孙悟空は多くの魔物祓いや、段姑娘を倒します。しかし、孙悟空は、最終的に仏の力と玄奘の力に敗れます。そして、玄奘の西域を目指す旅が始まります。

アクション映画。

三蔵法師による西域への旅が始まる前の物語です。西遊記の設定を巧みに利用しながら、独自の物語をつくりだしています。その点が非常に面白いです。

笑いあり涙ありの映画となっています。

とくに舒淇の演技が面白いです。戦闘シーンの迫力と、コメディシーンの面白さなどは対照的です。また、黄渤の怪演も光ります。

ただ、周星驰自身が出演しないので、若干寂しさも感じます。


《西游・降魔篇》(2013■周星驰■舒淇、文章、黄渤、罗志祥■『西遊記〜はじまりのはじまり〜』)